超低金利時代が続く日本では、銀行に貯金をしてもほとんど利息がつかないのが現状です。貯金だけで資産を増やすことが難しい時代に、少額から気軽に始められる「投資信託」が注目を集めています。投資信託は資産形成に役立つ便利な商品ですが、まだよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は、投資信託の基本からそのメリットや始め方、気をつけたいポイントまでを詳しくご紹介します。貯金だけで満足せず、少額から資産運用を始めるための参考にしてください。
投資信託って何?
投資信託とは、多くの投資家から集めた資金をプロが運用し、利益を分配する金融商品です。投資家一人ひとりが直接株や債券に投資するのではなく、運用のプロであるファンドマネージャーが一括して運用を行うため、初心者でも手軽に始められるのが特徴です。具体的には、投資信託には次のような仕組みが備わっています。
- 資金を集める:投資信託の運用会社が投資家からお金を集めます。
- 資産を分散して運用:集めたお金をさまざまな金融商品(株式、債券、不動産など)に投資し、リスクを分散します。
- 分配金として還元:投資成果に応じて利益が出た場合、投資家に分配金として還元されます。
一人で株式や債券を購入する場合と異なり、少額から多くの商品に分散投資できるため、リスクを軽減しやすい点も魅力です。また、投資の知識や経験がなくても、プロに任せられるので始めやすいのが大きなメリットといえます。
投資信託のメリット
投資信託が初心者から上級者まで幅広い層に選ばれる理由は、その利便性とリスク分散効果にあります。ここでは投資信託の代表的なメリットを紹介します。
少額から始められる
多くの投資信託では、1,000円や5,000円といった少額から積立投資を始められます。資産運用に大きな資金を必要とするイメージを持つ方もいるかもしれませんが、少額から無理なく始められるため、初心者にも取り組みやすい点が大きな魅力です。
プロの運用に任せられる
個人で株式投資や債券投資を行う場合は、企業の財務状況や市場動向を分析し、自分で投資先を選ぶ必要があります。しかし、投資信託の場合は運用のプロが運用してくれるため、投資の知識が乏しくても資産運用を始められます。
リスク分散がしやすい
投資信託は、多くの投資家から資金を集めて運用するため、株式や債券、不動産など複数の商品に分散して投資することが一般的です。一つの企業や業界に依存しないため、リスクを抑えることが可能です。個別株投資のように一つの企業の株価が急落して資産が減るリスクが軽減され、安定した運用がしやすくなります。
時間をかけて資産を増やせる
投資信託は長期的な資産形成に向いている商品です。毎月コツコツと少額ずつ積み立てる「積立投資」を利用することで、長い年月をかけて資産が増やしやすく、老後の資金や教育資金などの目標に向けて貯蓄を行うことができます。経済の成長やインフレにも対応しやすい点も長期的な資産形成に向いています。
投資信託の種類
投資信託には多くの種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。ここでは代表的な投資信託の種類について解説します。
国内株式型
国内株式型の投資信託は、日本国内の企業の株式を対象としたファンドです。日本経済の成長を期待し、国内企業に投資したい方に適しています。一般的にリスクとリターンが比較的高く、短期間での大きな利益を期待することができますが、反面、株式市場の変動によりリスクも伴います。
海外株式型
海外株式型の投資信託は、アメリカやヨーロッパ、新興国といった海外の企業に投資するファンドです。日本国内の株式だけでなく、グローバルに分散して投資したい方に向いています。為替リスクもありますが、国際的な分散投資によりリスクを軽減し、より多様な収益源を確保できる点がメリットです。
債券型
債券型の投資信託は、国債や企業債といった債券に投資するファンドで、安定した利息収入が得られることが特徴です。株式に比べてリスクが低い傾向にあり、安定性を重視したい方やリスクを抑えたい方に適しています。短期的な値上がり益は期待しづらいものの、安定的な運用が可能です。
バランス型
バランス型の投資信託は、株式や債券、不動産など複数の資産に分散投資するファンドです。株式型と債券型の双方の特性を取り入れた運用を行うため、リスクを分散しながらバランスよく運用したい方に向いています。各資産の組み合わせを自分で考えなくても、ファンドがバランスよく運用してくれるため、手軽に始められます。
REIT(不動産投資信託)
REITは、主に不動産を対象とした投資信託です。オフィスビルや商業施設、住宅などに投資し、賃貸収入や不動産売却益を得る仕組みです。不動産市場の成長が期待される地域に投資することで、安定した収益を得ることができる反面、不動産市場の影響を受けやすいというリスクもあります。
少額から始める投資信託のステップ
少額から始めるためには、無理のない範囲でコツコツ積み立てを行うのが基本です。以下に、少額で投資信託を始めるためのステップを紹介します。
目標を決める
まず、投資の目標を明確にしましょう。例えば、将来の教育資金や老後の資金、旅行や趣味のための資金といった具体的な目標があると、運用の方針が立てやすくなります。長期的な資産形成を目指す場合は、リスクとリターンのバランスを考え、積立投資でコツコツ増やすのがおすすめです。
投資信託を選ぶ
目標が決まったら、それに適した投資信託を選びましょう。リスクを抑えた運用を目指すなら債券型、積極的にリターンを狙いたいなら株式型や海外株式型が選択肢に入ります。いくつかのファンドを
組み合わせて分散投資を行うことでリスクを抑えることができます。
証券会社で口座を開設する
投資信託は、証券会社や銀行で購入することができます。インターネットで完結するオンライン証券を利用すれば、手数料が抑えられ、口座開設も簡単です。また、ネット証券では少額から積立投資が可能で、毎月の引き落としも自動で行われるため、初心者でも始めやすい環境が整っています。
積立投資を始める
少額からの投資信託には、毎月定額を積み立てる「積立投資」がおすすめです。株式市場は上がったり下がったりしますが、毎月一定額を投資することで、高値で買うリスクを分散することができ、平均購入単価を安定させる効果があります。特に、長期的な運用を前提にした場合には、リスクを抑えつつ資産を増やしていける方法です。
投資信託で気をつけたいポイント
少額から始められるとはいえ、投資信託にはリスクもあります。損失を避けるために、以下のポイントを押さえておきましょう。
手数料に注意
投資信託には、購入手数料や運用管理費用(信託報酬)、売却手数料がかかることがあります。特に信託報酬は毎年発生するため、長期運用を考えるとコスト負担が大きくなることがあります。低コストの投資信託を選ぶことで、コストを抑えた運用が可能です。
元本保証がない
投資信託は元本保証がなく、運用成績によっては元本割れのリスクがあります。経済情勢や市場の影響を受けやすいため、値下がりリスクを理解したうえで無理のない範囲で投資することが大切です。
短期間での利益を求めない
投資信託は長期的な資産形成に向いているため、短期間での利益を追い求めると、タイミングによって損失を被るリスクが高まります。経済の変動に左右されず、長期的な視点で運用を続けることが重要です。
まとめ
投資信託は少額から始められる資産運用の手段として、多くの人に利用されています。貯金だけでは資産を増やすことが難しい時代だからこそ、投資信託で少しずつ資産形成を進めていくことが大切です。今回紹介した内容を参考に、自分に合った投資信託を選び、将来の目標に向けた第一歩を踏み出しましょう。